てぃーだブログ › 風水幸福論 › 風水とは › 風水とは

2012年12月14日

風水とは

風水幸福論 > 幸せを運ぶ風水(ふうすい) >


風水とは誰もが幸せになれる道標です。


風水は『環境学』『行動学』です。

『人は環境に生かされている』というのが風水の基本的な考え方で、環境(衣・食・住・行動)、自分を取り巻くすべての生活環境を使って運を鍛えます。


日が当たらずジメジメした部屋で過ごすよりも、お日さまの光が入り明るく温かい部屋で過ごしたほうが気持ちがいいですよね。
モノやゴミがあふれている部屋よりも、整理整頓されすっきりきれいな部屋のほうがいいですよね。
愚痴や悪口ばかり言うよりも、楽しいこと、嬉しいことをいっぱい話したほうがいいですよね。

風水は生活に密着しており、環境を整えれば自然と運がよくなり、幸せな生活をおくることができます。


風水というと、占いとかおまじないって思う人もいますが、中国で生まれた環境学です。
運は決められたものではありません。自分で変えるものです。今、あなたの運はあなたの環境によってつくられています。もっといい運を手に入れたいと思うなら、もっと幸せになりたいと思うなら、環境の中にある『悪(厄)』を落とし、運気を上げる風水を実践していけば、あなた自身の運気はどんどんよくなります。


風水に即効性はありません。毎日、無理せず少しづつ積み重ねていくことでじわじわ効いてきます。
最低でも3ヶ月は続けてくださいね。幸せへの体質改善はちょっと時間がかかりますが、風水はやればやるほど小さな幸せが増えて、やがて大きな幸せになります。





同じカテゴリー(風水とは)の記事
良い気、悪い気
良い気、悪い気(2014-04-22 08:11)

気ってなあに?
気ってなあに?(2014-04-21 08:11)


Posted by みゆき☆彡 at 12:02 │風水とは